ガソリンスタンド・LPガス・燃料配送・リフォーム事業で山口県柳井市・平生町・田布施町・上関町・岩国市・光市・周防大島町の皆さまの生活をサポート!

社員を知る

師弟インタビュー

山本 紗由美×御幡 謙介

先輩の表情をしている御幡さんを見て、彼の成長を感じこちらも嬉しくなりました。

  • 部下の第一印象はどんなでした?

    私の部署に来た初日、初めての出勤にも関わらず、緊張した様子がなく、笑顔で挨拶してくれた姿を見て「この子は、たくましいな」と思いました。
    実際、御幡さんは自分の仕事の手が空くと、必ず「何かすることはありませんか?」と聞いてくれました。第一印象通りたくましい御幡さんでした!!
    きっと晃和興産にとってなくてはならない人財になると感じました!

  • 何を教えました?

    接客の基本を晃和興産の「接客マニュアル」を通して叩き込んでいきました。笑
    基本のマニュアルをしっかり覚え実践することで、事故やトラブルを回避できます。また、お客様にご迷惑をかけずにすみ、誰が接客してもお客様に同じ接客ができると教えました。
    社会人一年目に、しっかりと「接客の基本」をマスターすることで、自信を持ってもらいたいと思い、情熱と愛を持って指導しました!笑
    今はどんな仕事をしていますか

  • 部下の成長の実感をどんなところで感じていますか?

    お客様からたくさん話しかけていただいている御幡さんの姿を見て「お客様から信頼されたんだな」と思い泣きそうになりました(笑) 新入社員教育を終え正式配属が決まって間もないある日、私や他のスタッフが忙しくてお昼を取るのが遅れた時に「ここは私にまかして休憩してください」と先輩への気配りを見せてくれるようになりました。表情には出してなかったけど、心の中では嬉しくて泣きました(笑)

  • 若手に求めることはなんですか?

    失敗しても素直に報告する事、分からない事は素直に聞くことです。晃和興産の上司・先輩は必ずみんなを守ってくれます。だから安心して思い切って仕事をして下さい。

  • 思い出のエピソードを教えてください。

    御幡さんに新入社員の教育を2ヶ月間任せた時です。研修終了日、御幡さんは「おめでとう!よく頑張った!」と新入社員2人と、満面の笑顔で握手をし後輩の頑張りを讃えて、次の研修先に送り出していました。
    先輩の表情をしている御幡さんを見て、彼の成長を感じこちらも嬉しくなりました。

メリハリを持って仕事をすることで、もっと仕事は楽しくなると教えていただきました。

  • 入社の理由は何ですか?

    会社説明会に参加した時に、司会者から晃和興産の従業員に向けたインタビューコーナーがあり、「社長を動物に例えたら何?」等、とてもフランクな質問や回答が飛び交っていました。それを見て「従業員同士とても仲がいんだな~」と思ったのを今でも覚えています。こんな仲の良い会社なら、入社してもきっと楽しい社会人生活が送れるだろうと思い、入社を決意しました。

  • 上司の第一印象を教えてください。

    入社後、新入社員教育で配属した部署で初めて出会いました。緊張していたということもあり、最初は「厳しそうな人だな」と感じました。でも、一緒にお仕事をさせていただく中で、実際は思いやりあふれる優しい人だと分かりました。研修期間は、分からないことは気軽に相談をさせてもらいながら、のびのびと仕事の経験を積むことができました。

  • 上司に何を教わりましたか?

    「基本の大切さ」をとにかく徹底して教えていただきました。基本がしっかりとしていれば、何か不測の事態が起きても臨機応変に対応できるので、慌てず冷静に対処することが出来ます。これが、今の自分の仕事のスタイルに結びついています!
    基本を学ぶべき初期の段階で山本さんの部署に配属されて良かったと思ってます。

  • 上司のすごいところを教えてください。

    山本さんのオンとオフの切り替えの速さにいつも驚いています!!
    一緒にふざけていたのに、お客様が来店されるとすぐに切り替え、対応しているのを見てすごいと思いました。メリハリを持って仕事をすることで、もっと仕事は楽しくなると教えていただきました。
    また、また、現在は複数の拠点を同時に指導するお立場なのですが、かつて店長を務めておられたお店では多くのお客様が「山本さん元気?」「久しぶりに顔を見たいね」など、いまだに根強い山本ファンがいることもすごいなと思います。
    私も山本さんのようにお客様から信頼される人間になりたいと思います!見てて下さい!!

  • 思い出のエピソードを教えてください。

    あれは山本さんに人事異動が発令された為、同じ拠点で一緒に仕事をする最後の日のことです。
    業務終了後に、時間を忘れて入社からその日に至るまでの事を語り合ったことは今でも鮮明に覚えています。いつもやさしく、ときに厳しく接して下さったので名残惜しかったですが、一緒に仕事が出来たことに感謝しています。
    いつかまた、一緒の職場でご一緒させて頂いたときに「御幡クン成長したね!」と言って頂けるように、自己研鑽を積んでいきたいと思います!

採用情報・お取引に関するお問い合わせ、お気軽にご連絡ください

0820-22-1400

0820-22-1400