ガソリンスタンド・LPガス・燃料配送・リフォーム事業で山口県柳井市・平生町・田布施町・上関町・岩国市・光市・周防大島町の皆さまの生活をサポート!

仕事を知る

LPガス事業

朝礼

創業の言葉、経営理念、接客あいさつの唱和を本社スタッフと合同で行います。お互いに身だしなみのチェックやスケジュールの確認を行いながら、元気の良い一日をスタートさせます。

環境整備

朝礼終了後、全員で15分間環境整備を行います。環境整備を行う場所は日々決まっており、その場所を徹底的に磨きこみます。環境整備は、自分たちが気持ちよく働く環境を創り出すの必要なこと!!毎日の習慣になっています!

現場準備

現場工事がある場合、ガスコンロや給湯器といった商品や、工事に必要な配管等を車に積み込みます。工事担当のスタッフと現場で何が必要なのかをイメージをし、スムーズに工事ができるように工程の打ち合わせもします。この前準備がとても大切なんです!!

現場へ出発

現場ではお客様が待っています。約束の時間に遅れないように安全運転で現場へ向かいます。今日は田布施町のお客様のお宅で給湯器が故障したので取替工事に行ってきます!!お客様のお困りごとにはすぐ対応です!

お客様へのあいさつ

工事を始める前に、まずは明るく元気な声でお客様に来訪を告げます。そして本日の工程の説明をします。お客様は自宅の敷地内でどのような工事が行われ、いつ頃完了するのかという事に不安を抱かれます。それを解消するためにも明朗快活な態度で工事工程の説明を丁寧に行う事がとても重要になってきます。

工事&営業

実際の工事は、工事担当スタッフが進めていきます。作業の合間にお客様と世間話をしながら、その他に何かお困りごとがないかヒヤリングをします。今回はガスコンロの調子が悪いとのご相談をお受けしたので点検させて頂くとコンロの内部が劣化してかなり傷んでいたので、コンロを新たにお取替え頂くことに。カタログを見てもらいながら機種をどれにするか一緒に決めていきました。

使用説明

工事は半日から1日で終わることが多いです。工事が無事に終われば、商品の使い方の説明をしていきます。お客様の「分からない」をひとつひとつ解消していくために、丁寧に説明します。この時によくある質問は、給湯器のリモコンの使い方についてよく聞かれます。給湯器の種類によって機能や使い方が違うんです。
だからこそ丁寧に説明をさせていただきます。

昼休憩

昼休憩は、本社へ戻って食べることもありますし、お取引先のうどん屋さんや現場で食べることもあります。私はまだ独身なのでコンビニ弁当が多いです(苦笑い)。毎日、お昼の時間が楽しみです!

営業活動

一日に何件も工事が重なることもあれば、そうでない日もあります。工事がなく時間がある日は、一件でも多くお客様のところへ足を運び、コンロのキャンペーンチラシを配ったり、お困りごとがないかをヒアリングしながら、お客様のニーズに応えられるよう小さなことから提案を進めます。冬の時期にはガスファンヒーターのリースの提案もしています。

お客様からの緊急なお問い合わせ

お客様からの火がつかないやお湯が出ないといったお問い合わせがあった場合、その日のうちに現場へ向かい、原因を調査します。すぐに直せるものはすぐに直し、例えば給湯器が故障だなと分かった時には、仮設用の器具を設置してその日も温かいお風呂に入れるよう、段取りをします。当たり前に「お料理が出来ること」、「お湯が使えること」、それらを支えるのが晃和興産の仕事です。

帰社

事務所へ戻り、その日の業務のまとめや次の日の営業の準備、工事の打ち合わせ等を行います。他の営業メンバーも帰ってきており、色々と話しながら楽しい雰囲気です!

退社

無事に一日の仕事が終わりました。今日は今から知人から誘われたバトミントンのサークルに初めて参加します。健康を維持しながら、プライベートでの人脈も広げていきたいです。
仕事とプライベートの両立ができる環境が整っていることも晃和興産の魅力だと思います。

弊社ガスご利用に関する緊急時のご連絡は365日24時間承っております

0820-22-1400

0820-22-1400